2012-01-01から1年間の記事一覧
生徒の英作で気づくをrealizeと書いたら、recognizeに訂正されました。 違いは、realizeは「はっと気づく」って意味みたい。recognizeは調べると「見分ける」という意味のようでした。
a number of 、教科書にでました。このlarge とかsmallとかつかない奴って本当困る。辞書によって「たくさんの」とあったり「いくつかの」とあったり、どっちなんだ!英辞郎も両方載せてる。今回も文脈では判断できないと思う。でも指導書には「いくつかの」…
A decade ago most neuroscientists and psychologists would have attributed an individual's understanding of someone else's actions and, especially, intentions to a rapid reasoning process not unlike that used to solve a logical problem.これ…
not so much A as B 「AというよりはむしろB」の熟語このasってbut にもなるんですね。教科書にmembers of the pubulic offered expressions not so much of sympathy, as I feared, but of real empathy, as well as sincere wishes for a positive outco…
insistのthat節に原形が来ないときと来る時の違いを教えて下さい。が今日の生徒からの質問。Tom insisted that he was right. My mother insists that we (should) keep a watchdog.「要求やアドバイス」の時は原形 「言い張る」の時は普通のまま。
また、やってしまいました。教科書で文頭にYetとあったので、逆接の「しかし」だと思い込んで解説。授業後に生徒から、内容的に逆接では意味がつながらないと指摘され。。。Yet other languages enjoy an international role. Yet other 名詞で「さらに」の…
なんで He is very taller than I とは言えないんだろう。 比較級はmuch,far, still, even, a lotとかしかダメなのは何故?
以前も調べたが、抽象名詞が動詞の派生語の場合、もととなった動詞の語法を基準として同格節が取れるかどうか判断できるらしい。よって、動詞のtendがthat節をとらないので、tendencyは同格thatは不可のはず。tend toとなるのがお決まりだから、tendencyもto…
やっぱりおけない。ちなみにlook foward that節もダメ。 ネットではhitするけど。
タイトル文で、much の代わりにa lotと言えるか?ALTに聞いたら言えないみたいです。know a lot , know much両方大丈夫なのに。。。much と a lotの区別が大切みたい。調べたら主語に使う場合及び as, so, too, how と共に用いられている場合はmany/muchを使…